【ナチュラルチョイス(猫用)】口コミや評判・成分と安全性を調査
2017/08/01 18:57

ホームセンターなど身近な場所で手に入りやすく、市販のキャットフードの中では、主原料にもこだわっているといえるのがナチュラルチョイスです。
その反面、今までに何度かのリコールを出すなど、信頼面では少し疑問が残る部分があるのも事実です。
ここでは、ナチュラルチョイスの原材料と成分を解説していくとともに、実際の評判や口コミについても紹介します。
・ナチュラルチョイスの良い口コミ
・ナチュラルチョイスの悪い口コミ
・ナチュラルチョイスの口コミまとめ
・ナチュラルチョイスの原材料について
・チュラルチョイスの成分について
・ナチュラルチョイスのおすすめポイント
・ナチュラルチョイスの危険度は?

ナチュラルチョイスの良い口コミ
残さず食べてくれます
★★★★★
今までは、食べ残しのキャットフードを捨ててたんですが、これは喜んで食べてくれて、食べ残しを捨てることがなくなりました。
軟便が治って毛艶アップ
★★★★★
以前のフードでは軟便気味だったので、ナチュラルチョイスを試したところ、軟便が治って毛艶がでるようになりました。うちの猫には合ってるようです。
吐かなくなりました
★★★★☆
1~2日に一度は吐いていて、フードで改善できないかと思って与えてみたところ、まったく吐かなくなりました。
フードの切り替えには苦労しましたが、少しずつ混ぜて頑張りました。
ナチュラルチョイスの悪い口コミ
一口も食べません
★☆☆☆☆
本当に一口も食べませんでした。2キロ入りを買ったのに信じられません。余ったフードをどうしたら良いのか…。
リンとマグネシウムが増えた
★☆☆☆☆
腎臓ケアを考えてリンなどが低いものを探して食べさせていたのですが、いつの間にかリンとマグネシウムの数値が増えていました。
元気な子なら問題ないのかもしれませんが…。
好みの問題
★★☆☆☆
ドライフードを食べなくなってしまった子に、と思って購入しました。
珍しいせいか、最初はよく食べてくれましたが、数日で食べなくなりました。他のエサに混ぜてもダメです。
粒が大きいので、小さくて薄い粒が好きなわが家の猫には合いませんでした。
ナチュラルチョイスの口コミまとめ
ナチュラルチョイスの良い口コミ、悪い口コミをそれぞれまとめてみました。
・フードを残さなくなった
・軟便が治った
・毛艶がでるようになった
・吐かなくなった
・一口も食べなかった
・腎臓ケアには向いていない
・すぐに飽きてしまった
・粒が大きい
ナチュラルチョイスの原材料
ナチュラルチョイスの原材料は以下の通りです。

* ミックストコフェロールで保存”
◎ チキン生肉
ナチュラルチョイスの第一主原料は、チキン生肉です。これは、肉食である猫の体に配慮した良質な原材料だといえます。
◎ ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物
猫の体に害を及ぼすのが発がん性があるとされている合成保存料です。
ナチュラルチョイスには、プレミアムフードにもよく使われている天然由来の酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)が使用されているため安心です。
× 米・玄米などの穀物類
一方でナチュラルチョイスには、米や玄米などの穀物類が使用されているので、穀物アレルギーのある猫には注意が必要です。
また、穀物類は消化の際に猫の体に負担がかかるものなので、アレルギーのない猫であっても、与え過ぎないように気をつけましょう。
× ビートパルプ
便臭を軽減させる目的で配合されているビートパルプには、便を固くする作用があります。そのため、猫の便秘を助長してしまうことも。
そもそもビートパルプは、砂糖大根から砂糖を取った搾りカスのようなものなので、栄養価はほとんどありません。
ナチュラルチョイスの成分
下記は、ナチュラルチョイスの成分値を表にしたものです。
ナチュラルチョイス成分値 | |
---|---|
タンパク質 | 33.0%以上 |
脂質 | 14.0%以上 |
炭水化物 | 約28.5% |
粗繊維 | 7.0%以下 |
灰分(ミネラル成分のこと) | 10.5%以下 | 水分 | 10.0%以下 |
カルシウム | 0.9%以上 |
リン | 0.8%以上 |
リノール酸 | 3.3%以上 |
亜鉛 | 300mg/kg以上 |
ビタミンE | 250IU/kg以上 |
タウリン | 0.18%以上 |
マグネシウム | 0.15%以下 |
ビタミンC | 50mg/kg以上 |
代謝エネルギー(100gあたり) | 365kcal |
※基本的にキャットフードの成分値には、炭水化物の表示がほとんどありませんが、次の計算式によっても、おおよその数値を求めることができます。
肉食の猫には、良質で高タンパクであり、低炭水化物のキャットフードが良いとされています。
タンパク質の最低必要数が26~30%といわれているので、ナチュラルチョイスは、その点ではクリアできています。炭水化物についても上限だといわれている35%以下です。
ナチュラルチョイスのおすすめポイント

1.猫の嗜好に合わせたミートファースト
「ミートファースト」とは、原材料の中でも生肉や生魚をもっとも多く使用していること。乾燥チキンだけではなく、新鮮な生肉を使用することによって、好き嫌いが多くて飽きやすい猫の嗜好に合わせた美味しさを実現しています。
2.毛玉の排出をサポート
自然由来の食物繊維をバランス良く配合したことによって、飲み込んだ毛の排出を促し、毛玉の軽減につながります。
3.皮膚・被毛ケア
キャットフードの配合成分ではあまり効き慣れないリノール酸ですが、鶏脂や亜鉛に豊富に含まれており、猫の皮膚や被毛を健やかに保ってくれます。
4.尿路結石に配慮
尿を酸性に保つビタミンCは、猫がかかりやすい尿路結石の予防や、免疫力を維持して猫の健康をサポートします。
ナチュラルチョイスの危険度は?
ナチュラルチョイスの危険性について調べてみました。下記は、猫の体に悪いとされる原材料の一覧です。
食用にならないくず肉などの4Dミート。猫の体に負担がかかるトウモロコシや麦類などの穀物。
中でも怖いのが合成保存料です。発がん性があるとされているBHAやBHT。特にエトキシキンは、人間の食品添加物としては認められていない毒性の強い添加物です。
4Dミート(肉副産物) | トウモロコシ(穀物) | 麦類(穀物) |
---|---|---|
なし | なし | あり |
BHA(合成保存料) | BHT(合成保存料) | エトキシキン(合成保存料) |
なし | なし | なし |
合成着色料 | 人工香料 | 人工調味料 |
なし | なし | なし |
遺伝子組み換え原材料 | 成長ホルモン剤 | ビートパルプ |
不明 | 不明 | あり |
ナチュラルチョイスは、強く危険視される原材料は少ないですが、主原料にこだわっている反面、猫の体にとっては負担になり得るものが使用されているのが残念な点です。
ナチュラルチョイスのリコール事件
ナチュラルチョイスは、2007年と2009年にリコール(自主回収)をしています。
2007年に起きたリコールは、中国産の小麦にメラミン(プラスチックの材料)の混入があったという内容で、実際にペットが嘔吐や腎不全になったとの報告から判明しました。
2009年のリコールも同様に、「溶けたプラスチックのかけらが複数のニュートロのドッグフードやキャットフードの中から発見された。」という発表内容でした。
すぐに販売を停止し、検査をおこって原因解明に至り、しかるべき措置がおこなわれたので、現在のキャットフードでは同じことが起きないと信じたいところですが、信頼面では疑問が拭いきれないかもしれませんね。