猫と仲良くなれる「ドコノコ」って知ってる?迷子猫や防災意識にも役立つアプリ
2016/11/16 11:00
猫や犬を飼っている・飼っていないに関わらず、犬猫と仲良くなれちゃうアプリ「ドコノコ」って知っていますか?
猫や犬を飼っている人は、愛猫・愛犬の成長記録として。
飼っていない人は、近くに住む犬猫に会える場として。
特に猫好きや犬好きの間で広がりを見せている、今注目のアプリなのです。
「ドコノコ」とは?
ほぼ日の糸井さん監修
『ドコノコ』は、「ほぼ日刊イトイ新聞」の創刊18周年にリリースされたもので、その主宰である糸井重里さんが企画・監修を務めています。
糸井さんといえば、「おいしい生活」など、ユーモアのセンス抜群な数々のキャッチコピーを生み出したコピーライターとしても有名で、私も密かに憧れている人物です。

愛猫の成長日記に
「ドコノコ」では、猫の写真を撮ってコメントをつけて投稿することで、アプリの中の「本(ブック)」として、育てていくことができます。愛猫の成長記録やアルバム代わりとしても活躍してくれます。

猫の知り合いが増える
「ドコノコ」では、他の人がアップした写真を見ることもできます。良いなと思った写真に「♡(ハート)」を押してリアクションすることもでき、さらにお気に入りの猫ちゃんをフォローすることもできます。
写真をアップする人が増えると、猫の知り合いが自然と増えていきます。

迷子猫や防災意識にも
「このエリアで、迷子になったコがいます。みなさん、ご協力をお願いします」というお知らせが届くことがあります。これは、近くにいる人に迷子のお知らせが届くシステムです。
また、「全国避難所ガイド」と連携して、避難所をどうぶつの住所代わりに登録するしくみなので、いざという時のための避難所の意識付けにも役立ちます。
「ドコノコ」で出来ること
「ひろば」で世界中のコに会える
「ひろば」では、世界中の愛猫家が投稿した猫の写真を見ることができます。お気に入りの写真にハートをつけたり、コメントを残すこともできるので、たくさんの猫とお知り合いになれます。

迷子のときにも役立つ
エリアの近くで猫が迷子になった時は、迷子のお知らせが届きます。反対に、自分の猫が迷子になった時にも、迷子登録をおこない、捜索への協力をお願いするこもできます。

「ドコノコ」のはじめかた
1.アプリをダウンロード
iPhoneの人はApp Storeから、Androidの人はGoogle Playから「ドコノコ」アプリをダウンロードします。
2.ユーザー登録
アプリを開いて、なまえ、メールアドレス、パスワードを入力してユーザー登録します。FacebookのアカウントでもOK。
3.ブックを登録
猫を飼っている人は「どうぶつブック」を、飼い主のいないコの写真などを載せたい人は「自由帳」をつくります。
「どうぶつブック」を登録した人は、住所として登録するための近くの避難所を選択します。
4.投稿へ
作成したブックに好きな写真をコメントをつけて投稿します。投稿したら「ひろば」にも写真が並びます♪
「ドコノコ」ダウンロードから投稿まで
女優の石田ゆり子さんに「はじめてのドコノコ」を体験してもらったステップアップ動画です。
ダウンロードから投稿までの一連の流れが動画で分かりやすく解説されています。動画で確認した方はこちらも是非。
「ドコノコ」ではみんな「うちのコ」
「ドコノコ」に投稿されている猫や犬を見ていると、家に動物がいない人も、「うちのコ」を見ているような気分になったりするそうです。
飼い猫・飼い犬であっても。そうじゃなくても。世界中の猫や犬をみんなで見守るというしくみが「ドコノコ」なのかもしれません。
