秋の味覚?秋刀魚って食べさせて大丈夫よね?を検証☆彡
2016/10/11 11:00
「お魚くわえたドラ猫~♪」なんて歌があるくらいなんだから、猫は魚が好きなんだというイメージがありますよね!
でも本当に魚が好きなのかな?
秋の味覚は一緒に食べても平気なの??
猫は魚が好きなのか?
「猫は魚が好き」というイメージは実は日本だけ(笑)
昔から日本人は日常的に魚を食べる機会が多かったため生まれたイメージだと言われています。
実際に魚を上げても食べない猫さんって意外と多いですよね!
猫は肉食動物なので、魚も肉も食べることが出来ますが、好みには個体差がありますので、一概に魚が好きとは言えないようです。
とは言え鰹節は好きですよねぇ(笑)
秋の味覚!秋刀魚は食べられるのか!?
魚が好きかどうかは個体差だとお話ししましたが、もしウチの子が欲しがったら食べさせてあげても大丈夫なの??と思いますよね♪
結論を先に言ってしまうと・・・OK‼
猫さんの嗅覚は人間の数万~数十万倍ともいわれています。
その代わり、味を感じる味蕾(みらい)の数は、人間の20分の1なんだとか!
猫さんは味よりも匂いで美味しさを判断してるんですね‼
自宅で秋刀魚を焼いてると部屋中にいい香りが~♪
人間だって「今夜は秋刀魚か!」と分かるくらいの強い香りなので、猫さんにしてみたら美味しそうな香りで堪らないかも?
因みに、猫さんはこの食べ物がどんなタンパク質で出来ているのか香りだけで判断できるんですって!
つまり、生よりも焼いた方が香りが強くなるので、猫さんにとっても美味しいんですね♡
諦めにゃーい‼
さて、秋の味覚の代表として名前が上がるほどの秋刀魚?
秋刀魚は味の良さも人気ですが、実は栄養価が高い食品なんですって!
猫さんに必要な栄養素もばっちりなのです♪
が、注意点もあるので覚えておいてくださいね♪
1.生では食べさせない?
生の魚には寄生虫がいることもあるんです?
養殖の魚でも、猫さんに生のままあげることは避けた方がベター!
2.小骨に注意!
小骨が多い秋刀魚?
人間でも小骨に注意して食べる秋刀魚を猫さんにそのままあげないで?
猫さんの小さな喉や器官に骨が刺さらないように注意してあげてください!
3.食べすぎに注意!
秋刀魚は青魚ですよね。
猫さんは青魚を過剰摂取すると「黄色脂肪症」という病気になるリスクがあるんです。
これは、サンマに含まれる栄養素が逆にビタミンEを不足させてしまうからなんですって!秋刀魚を1匹丸ごとあげるなんてないとは思いますが、猫さんが欲しがってもほどほどに?
一緒に秋の味覚を感じたいにゃ~♡